今回は、2023年9月18日にNEOWIZから発売された「Lies of P」のレビューをしたいと思います。
概要
地獄がクラットの街に低く垂れ籠めている。
ゼペットの作った人形となり、敵と対峙しよう。エルゴの発見によって恩恵を受けていたクラットの街は、かつては栄華を極めていた。しかし…狂乱した人形たちの暴動により、クラットは絶望の地となり果てた。数え切れないほどの命が奪われ、生き残った者はなすすべもなく希望の兆しを待つことしかできることはなかった。
この絶望の真っ只中で、青い蝶のささやきにより、ひとつの人形が目を覚ました。 この人形は、ゼペットを見つけるため、クラットの街の中を歩き進んだ。
熟練の人形職人ゼペットは、この悲劇に終止符を打つことを目論んでいる。 主人公である君はゼペットの作った人形となって旅に出て、狂気の人形たちと対峙し、クラットにかつての平和を取り戻すべく彼らと戦うことになる。
Lies of P公式サイトより引用
メーカー | NEOWIZ |
発売日 | 2023年9月18日 |
プレイ人数 | 1人 |
ジャンル | アクションRPG |
CERO | D |
対応機種 | PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/PC |
特徴
最初に、「Lies of P」の特徴について紹介したいと思います。
童話ピノキオの世界

主人公はゼペットが作った人形であったり、ジミニーが相棒であったり、嘘をつくと(肖像画の)鼻が伸びたり、ピノキオの世界観が散りばめられている。青い蝶もブルーフェアリーから来ているのかな?
じゃあ、ピノキオを知らないとストーリーを楽しめないのかというとそんなことはなく、ピノキオの世界観がベースとなっているだけでLies of P独自のダークファンタジーな世界のストーリーとなっている。
ソウルライクアクション

所謂死にゲー。攻撃、防御、回避に本作ではジャストガードがある。割とジャストガード大事。他にはフェイブルアーツと呼ばれる武器に付いているスキルで大ダメージを与えたりバフしたりもできる。
また、敵の攻撃が強力であったり、マップにギミックがあったり、落下死したりのソウルライクアクションゲームになっている。
多種多様な攻撃と育成

武器は剣を始め、大剣、槍、棍、杖など色々ある。また、武器によっては刃の部分と柄の部分を切り離して他の武器の刃の部分と柄の部分と組み合わせて、自分のプレイし易い武器を自由に作ることができる。

さらに、武器の他の攻撃方法として左腕にアームを装着して攻撃することもできる。アームには弾を射出したり、火炎放射したり、盾を出したりとアームも色々あるので楽しめる。
また、エルゴと呼ばれる経験値を利用して「HP」「スタミナ」「攻撃力」「防御力」などステータスを強化することもできる。
評価
個人的★評価
ストーリー | |
グラフィック | |
サウンド | |
システム | |
総合評価 |
良かった点、気になった点
・ダークファンタジーな雰囲気が良い
・ソウルライクが初めてな人でも何とかなる
・繰り返し遊べる要素があり長く遊べる
・重量システムにより動きが遅くなる
・引継ぎニューゲームで敵も強くなる
以降、詳しく書いていきたいと思います。
良かった点
ダークファンタジーな雰囲気が良い

荒廃したロケーションの雰囲気、NPCや敵のデザインのいい感じの気持ち悪さなど、ダークソウルやエルデンリングに似たダークファンタジーな雰囲気が一貫して出ていて良き。
そんなダークファンタジーにあったどこか悲壮感が出ているのBGMも良きです。
ソウルライクが初めてな人でも何とかなる

私は初めてソウルライク、死にゲーをプレイしましたが問題なくクリアできました。
いくつかのボスに何度か死にましたが、ステータスを強化を初め、味方NPCを召喚出来たりします。攻撃面ではフェーブルアーツと呼ばれるスキル攻撃で大ダメージを与えたり、投擲物が結構強力で遠距離チクチク出来たりと、割とゴリ押し出来る部分があるので良かった。
一部ボスが強かったですが、初めてソウルライク、死にゲーをプレイする人でも問題なくプレイできると思います。
繰り返し遊べる要素があり長く遊べる

ステータスやアイテムを引き継いでニューゲームができるので繰り返し遊びやすくなっているのが良かった。
また、マルチエンディングなのも繰り返し遊べる要素で長く遊べたのは良かった。
気になった点
重量システムにより動きが遅くなる

この重量の管理が個人的には一番悩ましかったですね。
武器スロットが2個あっても重くて2個持てなかったり、大きい武器は重くて持てなかったりします。また、左腕のアームも重くて別のアームを持てなかったりと、ステータス強化で重量を上げれますが、HPやスタミナを優先するので上げれず、もう少し重量を緩和した方が1周目でも色々な武器を楽しめて良かったかなと感じました。
引継ぎニューゲームで敵も強くなる

ステータスやアイテムを引き継いでニューゲームができますが、2週目では敵も強くなっています。これは他のエンディングを見たいだけの私にはオレツエーさせて欲しいと思いました。敵強化無し、もしくは難易度変更などでプレイヤー自身で選択ができる形ならよかったかなと感じました。
まとめ

いかがだったでしょうか。ピノキオを題材にした死にゲー「Lies of P」。
ストーリー、デザイン、BGMすべてでダークファンタジーな世界観が出ていて楽しめました!ストーリーもマルチエンディングで引継ぎ要素もあるので長く遊べます。
いくつか理不尽な死にゲーさを感じますが、、ステータス強化に加えて、フェイブルアーツや投擲物など色々な攻撃方法でゴリ押ししてでも進めることができるので、初めてソウルライクアクションをプレイする人にもスタートとしてオススメできるゲームだと思います。
気になっている人はプレイしてみてください!