今回は、2024年12月9日にベセスダ・ソフトワークスから発売された「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」のレビューをしたいと思います。
概要
君こそインディ・ジョーンズだ
『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』と『最後の聖戦』の間の時期を舞台にした一人称視点のシングルプレイヤーゲーム、『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』で、歴史上最大の謎を解き明かそう。
時は1937年。邪悪な勢力が“大円環”につながる古代の力の秘密を求め、世界中を探し回っている。阻止できる者はただ一人… インディアナ・ジョーンズのみ。伝説の考古学者となり、映画さながらのアクションアドベンチャーに挑もう。
数々の受賞歴を誇り、近年では「Wolfenstein」シリーズを手掛けたスタジオ、Machine Gamesが贈る本作品の製作総指揮は、Hall of Fameを受賞したゲームデザイナーのTodd Howardが務める。
インディジョーンズ公式サイトより引用
メーカー | ベセスダ・ソフトワークス |
発売日 | 2024年12月9日 |
プレイ人数 | 1人 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
CERO | D |
対応機種 | PS5/Xbox Series X|S/PC |
特徴
最初に、「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の特徴について紹介したいと思います。
映画の時系列上のストーリー

本作は、映画の『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』と『最後の聖戦』の間のストーリーとなっています。
マーカス・ブロディやマリオンなど映画を見たことがある人には馴染みのあるキャラクター達が登場しています。
アクションアドベンチャー

本作はアクションアドベンチャーとなっています。
アドベンチャー要素として、遺跡の中を鞭を使って移動したり、たいまつを使って洞窟内を探索したりします。
アクション要素としては、基本的にはステルスです、ただの考古学者なので。ただ、戦わなければいけないときは、鞭や銃、周りにある棒のものを使って戦ったりします。そして最後は拳です。
謎解きギミック

遺跡につきものな謎解きギミックも豊富にあります。映画さながらの謎解きギミックが楽しめます。
メインストーリーだけではなく、サブクエストや収集要素などにも謎解きが散りばめられています。
評価
個人的★評価
ストーリー | |
グラフィック | |
サウンド | |
システム | |
総合評価 |
ストーリー

ある夜、巨人の泥棒がマーシャル大学に侵入して遺物を盗んでいった。以前、インディがシーワの発掘現場で発見した、猫のミイラだ。犯行現場から逃走する際、巨人の泥棒は手がかりを残していった。それはバチカン秘密文書館の紋章が刻まれたペンダントだった。インディは盗まれた猫のミイラを取り戻すため、バチカンに向かうのだった。
というゲーム独自のストーリー展開です。
映画のシーンがイベントシーとして挿入されたり、映画のキャラクターが登場したり、と映画を見たことがある人は、より楽しめる作りになっていたのは良かったです。
グラフィック

グラフィックはかなり綺麗だと感じました。
Xbox seriesSでプレイしても、通常時やイベントシーン問わず、キャラクター、オブジェクト、背景など全て綺麗に感じました。
インディのモデリングが、ちゃんとハリソン・フォードそっくりなのも良いです!
サウンド

映画でも聞いたことがあるインディ・ジョーンズお馴染みのあの曲が流れたり、映画リスペクトを感じました。
ただ基本的にBGMはなく、環境音、効果音がメインですね。
システム

システム面について、本作でも映画と同様に物語が進むにつれて色々な国を訪れます。メインストーリーを進めた後もメインストーリーが完了した国に訪れられるのは良かったと思います。
セーブについて、マニュアルセーブはなくオートセーブしかありません、しかも1つだけ。ロールバックできますが、かなり前に戻されるのでセーブのタイミングで詰んだりするとめんどくさいことになるのが気になりました。
あと、発売当初はバグがかなり多かったのがマイナス点ですね。ただ何度もアップデートが行われ、現在はかなりバグが少なくなってはいます。
まとめ
いかがだったでしょうか。「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」をレビューしてみました。
映画リスペクトを感じる良いアクションアドベンチャーゲームでした。もちろん映画を見たことがない人でもアクションアドベンチャーが好きな人は楽しめると思います。
気になっている人はプレイしてみてください!